內容簡介
本書是動畫師常備的工具書。從內容上劃分,本書可分為動畫製作和動畫用語兩大部分。動畫製作部分以輕鬆愉快、淺顯易懂的方式介紹了動畫製作的流程、分工、企劃及各個階段的實際工作情況;動畫用語部分詳盡介紹了動畫製作行業的相關用語,方便讀者查找學習。
本書適合動畫相關行業從業人員閱讀,同時可作為大中專院校相關專業學生的參考書。
作者簡介
神村幸子,元老級動畫師。
曾任職於動畫製作公司東京電影,現為自由接案的動畫師。
動畫代表作有《機動戰士GUNDAM ZZ》(作畫監督)、《城市獵人》(角色設計/作畫監督)、《亞爾斯蘭戰記》(角色設計)、《怪醫黑傑克》(角色設計與總作畫監督)。
目錄
第1章 動畫是這樣製成的 9
動畫製作:從啟動到完工 10
製作流程 10
各部門的工作 12
1 企劃 12
2 導演/腳本 13
3 角色設計/美術設定 14
4 主要工作人員構成 15
5 分鏡/演出 16
6 構圖 17
7 原畫 17
8 動畫 18
9 上色 19
10 背景/攝影 20
後期製作 22
第2章 動畫企劃案的誕生 23
這就是動畫企劃案 24
角色設計:從孕育到成型 26
角色設計委託 26
角色的誕生 28
從原案到配色制定 34
角色會議 36
分鏡展示 40
第3章 動畫製片的工作紀實 45
製片 46
製作開始 48
掌握製作的整體日程 48
角色會議 49
分鏡會議 51
演出會議 51
作畫會議 52
作畫開始 54
構圖工作 54
原畫工作 56
動畫 56
作畫流程的檢查機制 58
動畫師負責的工作類別 64
第4章 數碼繪圖 67
什麼是數碼繪圖 68
用數碼工具替代紙和鉛筆 68
分鏡 70
原畫 71
作監 72
動檢 72
動畫 73
製作 73
數碼用語 75
3DCG / APNG / dpi/ 分辨率 / 液晶屏 / 擴展名 / CLIP STUDIO / 說明書 / Stylos / 動畫渲染著色器 / 賽璐珞手繪風 / 數碼律表 / 動畫渲染 / 像素 / 多邊形 / 動作捕捉 / 建模 / 柵格化 / 柵格圖層 / 矢量圖層
第5章 動畫用語集 79
英數 80
1 K(1幀) / AC/ ac(連貫動作鏡頭) / A パ ー ト(A Part) / B パ ー ト(B Part) / Bank(複用畫面素材庫) / BG(美術背景) / BG Only (背景鏡頭)/ BG原図(BG原圖) / BG組(BG組合) / BG組線(BG組合線) / BGボケ[BG模糊(背景模糊)] / BL(黑色) / BLヌ リ(BL填塗) / BLカゲ(BL陰影) / Book(Book圖層) / B S(胸上特寫/近景) / C-(鏡頭) / DF(柔焦) / ED(片尾) / EL(視高) / End マ ー ク(結束符號) / F I(淡入) / Final(決稿) / Fix/ fix(固定) / Flip(翻動) / F O(淡出) / Follow(跟隨拍攝) / Follow Pan(跟隨搖鏡) / Fr (框) / Fr in(入畫) / Fr out(出畫) / HI/ ハイライト(高反光)/ HL(地平線) / In(開始/入畫) / L/O (構圖) / M(音樂) / MO(獨白) / MS(中景鏡頭) / Off台詞(Off臺詞/畫外音) / O L(疊化) / OP(片頭) / Out(出畫) / Pan(搖鏡) / Pan目盛(搖鏡刻度) / Pan Down(向下搖鏡) / Pan Up(向上搖鏡) / Q Pan(快速搖鏡) / Q T U / Q T B(快速前推/ 快速後拉) / RETAS STUDIO (RETAS)/ RGB(RGB) / SE(音響效果) / SL(滑推) / SP(同位置) / T光(透視光) / T B(拉鏡頭) / T U(推鏡頭) / T P(描線/上色) / Up日(截稿日) / V編(V編) / VP(消失點) / W(白色) / W I(白色淡入) / W O(白色淡出) / WXP[雙重(多重)曝光] / Wラシ(雙重曝光)
あ 102
アイキャッチ(過場短片) / アイリス(光圈) / アイリスアウト(光圈漸出) / アイリスイン(光圈漸入) / アイレベル(視平線) / アオリ(仰角) / 上がり(成品) / アクションカット/アクションつなぎ(動作停/動作接續) / アタリ/あたり(示意稿) / アップ(特寫/截稿日/完成品) / アップサイズ(特寫)/ アテレコ(譯製配音) / 穴あけ機(打孔機) / アニメーション(動畫) / アニメーター(動畫師) / アニメーターズ サバイバルキット(原動畫基礎教程) / アニメーターWeb(Animator Web) / アバン(先導片) / アフター エフェクト(After Effects) / アフダビ(配音及聲音合成) / アブノーマル色(特殊色) / アフレコ(配音) / アフレコ臺本(配音臺本) / ありもの(現有素材) / アルファチャンネル(阿爾法通道) / アングル(視角) / 安全フレーム(安全框) / アンダー(欠曝) / アンチエイリアス(平滑/抗鋸齒) / 行き倒れ(半路倒下) / 一原(一原) / 1號カゲ / 2號カゲ(1號陰影/2號陰影) / イマジナリーライン(假想線) / イメージBG(印象背景) / イメージボード(視覺概念設計) / 色浮き(色彩偏離) / 色打ち(色彩會議) / 色変え(改色) / 色指定(配色指定) / 色指定表(配色指定表) / 色トレス(有色線條) / 色パカ(跳色) / 色味(色感) / インサート編集(插入鏡頭剪輯) / ウィスパー(低語) / 打上げ(慶功宴) / 打入り(開工宴) / 打ち込み(標注) / 內線(內線) / ウラトレス(背面描線) / 運動曲線(運動曲線) / 英雄の復活(英雄復活) / エキストラ(人群) / 絵コンテ(分鏡) / 絵コンテ用紙(分鏡紙) / 絵面(畫面) / エピローグ(尾聲) / エフェクト(特效) / 演出(演出) / 演出打ち(演出會議) / 演助(演出助理) / 円定規(圓形模板尺) / エンディング(片尾) / 大判(大型紙張) / 大ラフ(示意草圖) / お蔵入り(倉管) / 送り描き(逐幀作畫) / オーディション(試鏡) / オーバー(過曝) / オバケ(殘影) / オープニング(片頭) / オープンエンド(OP ED) / オールラッシュ(整體預演) / 音楽メニュー発注(委託製作音樂曲目) / 音楽メニュー表(音樂曲目表) / 音響監督(音響監督) / 音響効果(音響效果)
か 122
海外出し(海外委託製作) / 回収(回收) / 返し(返回動作) / 畫角(視域) / 描き込み (繪入)/ 拡大作畫(放大作畫) / カゲ(陰影) / ガタる(晃動) / 合作(合作) / カッティング(剪切) / カット(鏡頭/切分) / カット內O L(鏡頭內疊化) / カットナンバー(鏡頭編號) / カットバック(交叉剪輯) / カット表(鏡頭計劃表) / カット袋(鏡頭素材袋) / カット割り(鏡頭分配) / 角合わせ(框角校準) / かぶせ(覆蓋) / 紙タップ(定位紙條) / カメラワーク(運鏡) / 畫面回転(畫面旋轉) / 畫面動(畫面晃動) / 畫面分割(畫面分割) / ガヤ(喧囂聲) / カラ(留白) / カラーチャート(色彩表) / カラーマネジメント(色彩管理) / 仮色(暫定色) / 畫力(畫力) / 監督(監督) / 完パケ(成品) / 企畫(企劃) / 企畫書(企劃書) / 気絶(失去意識) / 軌道(軌道) / キーフレーム(關鍵幀) / 決め込む(定案) / 逆シート(律表往返) / 逆パース(透視反轉) / 逆ポジ(位置反轉) / 腳本(腳本) / キャスティング(選角) / 逆光カゲ(逆光陰影) / キャパ(能力) / キャラ打ち(角色會議) / キャラくずれ(角色崩壞) / キャラクター(角色) / キャラクター原案(角色原案) / キャラデザイン(角色設定/ 角色設計師) / キャラ表(角色表) / キャラ練習(角色練習) / 切り返し(正反打鏡頭) / 切り貼り(剪貼) / 均等割(平均中割) / クイックチェッカー(Quick Checker) / クール(季) / 空気感(空氣感) / 口パク(口型) / 口セル(口型賽璐珞) / クッション(緩衝) / 組(組合) / 組線(組合線) / グラデーション(漸變) / グラデーションぼけ(分層模糊) / クリーンアップ(清稿) / くり返し(重複) / クレジット(製作成員) / 黒コマ/白コマ(黑場/白場) / グロス出し(整體委託製作) / クローズアップ(特寫) / クロス透過光(十字閃光) / クロッキー(速寫) / 劇場用(劇場版) / 消し込み(消去) / ゲタをはかせる(墊高) / 決定稿(定稿) / 欠番(缺號) / 原畫(原畫) / 原撮(原攝) / 原図(原圖) / 原トレ(原畫描摹) / 兼用(兼用) / 効果音(音效) / 広角(廣角) / 合成(合成) / 合成伝票(合成記錄單) / 香盤表(製片規劃表) / コスチューム(服裝) / ゴースト(鬼影光斑) / コピー &ペースト(複製 & 粘貼) / コピー原版(複印用稿) / こぼす(臺詞跨鏡) / コマ(畫格) / コンテ(分鏡) / コンテ打ち(分鏡會議) / コンテ出し(分鏡委託) / コマ落とし的(跳幀速現手法) / ゴンドラ(懸掛式多層攝影台) / コンポジット(合成)
さ 147
彩色(PC上色) / 彩度(色彩鮮豔程度) / 作打ち(作畫會議) / 作畫(作畫) / 作畫監督(作畫監督) / 差し替え(替換) / 撮入れ(攝影交付) / 撮影(攝影) / 撮影打ち(攝影會議) / 撮影監督(攝影監督) / 撮影効果(攝影效果) / 撮影指定(攝影指定) / 作監(作監) / 作監補(副作監) / 作監修正(作監修正) / 撮出し(攝影交付檢查) / サブタイトル(副標題) / サブリナ(快速閃現) / サブリミナル(潛意識植入) / サムネイル(縮略圖) / サントラ(原聲帶) / 仕上(上色) / 仕上検査(上色檢查) / 色彩設定(色彩設定) / 下書き(底稿) / 下タップ(下方定位尺) / 実線(實線) / シート(律表) / シナリオ(腳本) / シナリオ會議(腳本會議) / シノプシス(大綱) / 〆/締め(期限) / ジャギー(鋸齒) / 尺(時長) / 寫真用接著剤(照片黏著劑) / ジャンプSL(跳躍SL) / 集計表(匯總表) / 修正集(修正集) / 修正用紙(修正紙) / 準組(粗略組合) / 準備稿(暫定稿) / 上下動(上下移動) / 上下動指定(上下移動指示) / 消失點(消失點) / 初號(第1版) / ショット[(拍攝)鏡頭/Shot] / 白コマ/黒コマ(白場/黑場) / 白箱(白箱) / シーン(場) / 白味(空白畫面) / 新作(新作) / 巣(築巢) / スキャナタップ(掃描用定位尺) / スキャン(掃描) / スキャン解像度(掃描分辨率) / スキャンフレーム(掃描框) / スケジュール表(日程表) / スケッチ(素描) / スタンダード(標準用紙) / スチール(靜態畫) / ストップウォッチ(秒表)/ ストーリーボード(分鏡) / ストップモーション(定格動畫) / ストレッチ&スクワッシュ(拉伸 & 擠壓) / 素撮り(純攝影) / ストロボ(殘影) / スーパー(疊加拍攝) / スポッティング(校準) / スライド(滑推) / 製作(製作) / 製作會社(製作公司) / 製作進行(製片) / 製作デスク(製片主管) / 製作七つ道具(製作七件套) / 聲優(配音演員) / セカンダリーアクション(次級動作) / 設定制作(設定制作管理) / セル(賽璐珞/圖層) / セル入れ替え(賽璐珞/圖層替換) / セル重ね(賽璐珞/圖層順序) / セル組(賽璐珞/圖層組合) / セル検(賽璐珞/圖層色彩檢查) / セルばれ(賽璐珞/圖層缺失) / セルレベル(賽璐珞/圖層分層) / セル分け(賽璐珞/圖層分配) / ゼロ號/0號(零號/ 0號) / 全カゲ(全陰影) / 選曲(選